プロジェクトマネジメント

すべてのプロジェクトマネージャが自分のプロジェクトを持つべき理由

2019年11月1日

プロジェクトマネージャとして働くと、行き詰まりを感じるときがある。いや、行き止まりが無いと言うべきか。

 

やってきたプロジェクトを振り返る。

今の自分ならあのプロジェクトはもっとうまくできたのではないか?

プロジェクトマネージャではなくても、どんな職業でもそうなのかもしれない。

Project Management
フォトマルクスSpiskeUnsplash

ということは将来の自分が今の仕事を振り返ると、

おまえ、ひでー仕事してるな。もっとうまくやる方法あったろう。

と言われるような気がしている。

そのためには今のプロジェクトに邁進しなければならないし、勉強もしなければならない。

プロジェクトマネジメントのスキルを上げるためにはどうすれば良いのだろうか?

プロジェクトマネジメントについて解説している本は多々あるが、どうやればプロジェクトマネジメント力は円熟の域に達するのかを解説している本はめったにお目にかかれない。

そもそも私自信、誰かと比べてプロジェクトマネジメント力の上達速度が早いかどうかなど比べようがない。

まったく同じプロジェクトをしてマネジメント力の優劣をつけることはムリだ。だって同じ状況のプロジェクトは世界に2つと無いのがプロジェクトなのだから。

だからそんな事を考えるのは無意味だ!

という考えには同意しかねる。優秀なプロジェクトマネージャを多く育成するというプロジェクトに携わっている人もいるだろしね。

自分のプロジェクトマネジメント力を上げるためにはどうすれば良いかというプロジェクトマネージャになろう。だってこれ読んでいる人がだいたいプロジェクトマネージャなんでしょ?




目次【本記事の内容】

プロジェクトマネジメント力をつけるには

成功するプロジェクトは綿密な計画づくりから始まる

プロジェクトには計画が必要です。計画が正しいかどうかでプロジェクトの成否がほぼ決まるという人もいます。
プロジェクトマネジメント力を高めるプロジェクトではどのようなプロジェクト計画をたてる必要があるか?

どんなプロジェクト計画やプロジェクト憲章でも、最初に書かれるのはプロジェクトの目的、目標、KPIだ。

ここでしくじると後でどんなに珠玉のプロジェクトマネジメントをしたところで、プロジェクトの成果は「これじゃない」になってしまう。

だからプロジェクトオーナーやステークホルダーを集めて、今回のプロジェクトの目的はあってますか?と全員の目を見て確認する。

大事な儀式。誰かかけている人がいると、「俺はきいてない」とかプロジェクトの終盤になって文句を言う人がいる。

でも今回のプロジェクトオーナーは私自身。読者自身だから大丈夫。

じっくり考える。「プロジェクトマネジメント力を高める」という目的だとして、それは具体的にどういう状態を表すのか?

プロジェクトマネジメント経験が無いのなら、まずはターゲットを絞る。この分野のプロジェクトマネジメントなら負けない力があるというポジションを見つけよう。

身の回りにお手本になるような人がいればこれ幸い。

その人がどんな人か分析して目標を立てればよい。

  1. どのくらいのメンバーを管理しているのか?
  2. 技術力でチームを引っ張っていくタイプ、マネジメント力でまとめるタイプ、顧客やメンバーに対して交渉力があるタイプ。
  3. 短期間プロジェクトなのか長期間プロジェクトなのか?
  4. 国際的なプロジェクトか?日本全国にまたがるプロジェクトか?地域特化のプロジェクトか?

すでにそこで成功している人がいるなら、その人が作っている仕組みをごっそりいただく。パクる。そして実践有るのみだ。

すでにそこでやっている人が居るなら競合するじゃないかって?

たしかにそうだが、3年もすればその人も違うポジションに移動するだろうし、真似するだけならキャッチアップする君のほうが絶対に有利だ。

メルカリだってヤフオクの真似して、ちょっとだけ工夫してあっという間に抜いていったじゃない。同じことをすればいい。

レベルアップ

周りにお手本がなければ情報処理推進機構(IPA)が出している、ITスキルスタンダード(ITSS)を活用するというのも手だろう。

https://www.ipa.go.jp/jinzai/itss/download_V3_2011.html

◆レベル7
プロフェッショナルとしてスキルの専門分野が確立し、社内外において、テクノロジやメソドロジ、ビジネスを創造し、リードするレベル。市場全体から見ても、先進的なサービスの開拓や市場化をリードした経験と実績を有しており、世界で通用するプレーヤとして認められる。

◆レベル6
プロフェッショナルとしてスキルの専門分野が確立し、社内外において、テクノロジやメソドロジ、ビジネスを創造し、リードするレベル。社内だけでなく市場においても、プロフェッショナルとして経験と実績を有しており、国内のハイエンドプレーヤとして認められる。

◆レベル5
プロフェッショナルとしてスキルの専門分野が確立し、社内においてテクノロジやメソドロジ、ビジネスを創造し、リードするレベル。社内において、プロフェッショナルとして自他ともに経験と実績を有しており、企業内のハイエンドプレーヤとして認められる。

◆レベル4
プロフェッショナルとしてスキルの専門分野が確立し、自らのスキルを活用することによって、独力で業務上の課題の発見と解決をリードするレベル。社内において、プロフェッショナルとして求められる経験の知識化とその応用(後進育成)に貢献しており、ハイレベルのプレーヤとして認められる。スキル開発においても自らのスキルの研鑽を継続することが求められる。

◆レベル3
要求された作業を全て独力で遂行する。スキルの専門分野確立を目指し、プロフェッショナルとなるために必要な応用的知識・技能を有する。スキル開発においても自らのスキルの研鑽を継続することが求められる。

◆レベル2
上位者の指導の下に、要求された作業を担当する。プロフェッショナルとなるために必要な基本的知識・技能を有する。スキル開発においては、自らのキャリアパス実現に向けて積極的なスキルの研鑽が求められる。

◆レベル1
情報技術に携わる者に最低限必要な基礎知識を有する。スキル開発においては、自らのキャリアパス実現に向けて積極的なスキルの研鑽が求められる。

レベル7だと世界レベルのプレイヤーということになる。

あまりの凄さに臆してしまうから自分のレベルより少し上を狙う。

とにかく、目標を設定する。プロジェクトマネジメント力があるかどうかは定量的にプロジェクトの状態を計測できるかどうかが重要。

曖昧な目標、KPIは避ける。

あとプロジェクトマネジメント力を上げるために資格を取得することは、有効なのかどうか聞かれることがある。

私の先輩PMに言わせればこうだ。

先生

資格が取れたからと行ってプロジェクトマネジメントができるわけじゃない。

プロジェクトマネジメントプロフェッショナル(PMP)や、情報処理試験のプロジェクトマネージャ資格をもっているからといってだから何?って感じ。

でもね、プロジェクトマネージャやるんなら、PMPぐらいの知識は持ってて当然。

情報処理のプロジェクトマネージャ試験に出てくる問題なんて、典型的な問題しか出てこない。そんな資格も取れないんならプロジェクトマネージャやめれば?

とマウントをとってくる先輩PM。

反論の余地がなかったので私も資格は取得したけど、担当するプロジェクトがうまくいくようになったわけでもなかった。

プロジェクトマネジメント力は付いたのだろうけど、あくまで基礎レベルだと感じている。

持ってないなら基礎力をつける為に資格を取ることは良いことだろう。でも資格をとったからプロジェクトマネジメントができるようになったと思わないこと。

マスタースケジュールを作る

スケジュール
フォトマルクスSpiskeUnsplash

幸いにもプロジェクトマネジメント力を上げるための目標やKPIが見つかったとしよう。

次はマスタスケジュールを作ることだ。プロジェクトマネジメント力を上げるというテーマだと一生かかっても満足のできる域には達しないかもしれない。

だから3年  / 1年 / 3ヶ月単位ぐらいで大日程・中日程・小日程を作成する。

そしたら実践有るのみだ。実際のプロジェクトだったら遅れたら上司やPMO部門からどうなってんや!ってチェックがはいるが、このプロジェクトにPMOはいない。
上司もいない。どうやっても自由だけど、人間怠けるから3年間の大日程を達成できるやつは1千人に一人ぐらいじゃないかと思う。
千分の1のプロジェクトマネージャになるかどうかは君にかかっているぞ。このプロジェクトをやめても誰にもおこなれ無いからこそ達成するのが困難なプロジェクトだ。

かくいう私もまともに達成できたことが一度もない。1年ぐらいすると周りの社会情勢が変わる。IT技術も変わる。自分自身も変わっている。
そうすると違ったのものが見えてくることがある。新しい目標が見える。登るべき頂きが実はちょっと方向ずれていたって気づく。

私はそれでも良いと思っているが、本当は当初決めた目標に進んだほうが良かったのかもしれない。どっちが良かったかは誰にもわからない。

先人の知恵を借りる

そんな事をしていると自分のプロジェクトが本当に正しい方向に向かっているのかわからなくなるときがある。
周りの先輩だけ見ていてもわからないときがある。

そんな時に頼れるのは先人の知恵だ。人類が誕生してからプロジェクトの連続だ。

  • ピラミッド
  • 万里の長城
  • 源氏物語の執筆
  • 羽柴秀吉、中国大返し
  • 明治維新
  • 東京オリンピック
  • みずほ銀行システム統合

本を読めばそんなプロジェクトの物語が書いてある。プロジェクトの失敗談やうまくいったことがかいてある。

先人の経験を自分の糧にして、PDCAを鬼速化してどんどん改善していく。

 

ちなみに私が携わったプロジェクトで大失敗したプロジェクトがあり、全社をあげての大反省会が行われた。

その反省会には相当のコストがかけられて、今後のプロジェクトの改善点や得られた知見の共有が行われた。

もう二度とそんなプロジェクトをださないためにミスしやすいところを仕組み化したり、テンプレート化したり改善すべきポイントがチェックされた。

 

故あって私はそのプロジェクトを途中離脱していたのだが、反省会の資料を見させてもらい

なるほどな、自分もこういう改善活動に携わりたいなと思った。

半年ほどしてそのプロジェクトをしていた部署に戻ったのだが、あれだけ議論して決めた改善活動がぜんぜん進められていなかった。

おかげでその改善活動をする担当することが出来たのだ。良かったのか悪かったのか。

もうアホかとおもったが、自分のプロジェクトマネジメント力を向上させるプロジェクトでは、なんらかのミスをしても自分を改善することが出来ずにいるので人の事を言っている場合ではないなと反省する。

まとめ

冒頭の言葉を繰り返してしまうが、このやり方をして商売敵と比べて自分のプロジェクトマネジメント力が上がるのが早いか遅いかなんてわからない。

ただ、わかることは過去の自分と比べて克っているかどうかということ。
もし過去の自分と比べて克っているのであれば間違いなく前進している。プロジェクトは二つとないもの。

自分がやっているプロジェクトをうまくできるかどうか分かるのは明日の自分しかいない。

結局、プロジェクトマネジメント力を上げるにはどうすればいいのよ?

って質問に長々と書いてしまったが、しっかりした答えはだせなかったと思う。私自身、自分プロジェクトの道半ばで人にどうこう言える立場でもない。それこそ誰かの本を読んでくれ。プロジェクトXでも見てくれということになる。

 

だから私が好きな本の「君たちはどう生きるか」著 吉野源三郎 から引用したいと思う。

「どうすればいいかって? そりゃあ決まっているじゃないか。自分で考えるんだ」

 

-プロジェクトマネジメント
-

Copyright© ビジネス中学 , 2024 All Rights Reserved.